1000円ヘアーカットの利用方法【初めての方向け】

スポンサーリンク
アイキャッチ画像 老後の生活



1000円カットをはじめて利用する方は、大丈夫か、変な風にされないだろうか、とか色々不安になるのではないでしょうか。

女性だったらなおのことですね。

この記事では、初めて1000円カットを利用される方に、1000円カットの利用の仕方を解説しています。


satoshi
satoshi

物価高で生活が苦しくなってきた!

床屋代を節約せざるを得ない


1000円カットの入店後の流れ

悩む女性
悩む女性

今後物価の上昇が考えられるご時世になってきました。

と、他人事のように言っていますが、切実になってきましたね。

床屋代が一回4000円近くする時代で、1000円カットとの金額の開きは大きくなるばかりです。

床屋代は技術料

ヘアーカットは、技術料なのでスタイルを気にする方ですと、高くてもうまくやってもらいたいと思うのは当然のことです。



うまい人も下手な人も同じ技術料というのもおかしな話ですから。



でも実際は理容組合というのがあって、地域で料金が決められています。



1000円カットは、理容業を戦国の世に持ち込んだのです。


床屋さんはコミュニケーションの達人

床屋さんというのは、髪の技術者ですが、コミュニケーションの技術者でもあります。

お得な情報が聞け、世間話ができ、床屋の腕が下手でなければそれだけでお客さんを引き付けます。

話好きな人が向いている職業だと言えます。


いつから1000円カットが出来たのかは知らないですが、大きな商業施設。駅の構内などに行くと1000円カットと呼ばれる床屋さんがあります。



僕の記憶ですと40年以上も前に、新橋駅構内に安い床屋さんがあった記憶がします。

まだ髪がふさふさしていたころでしたので、仕上がりには疑問を持っていました。



安くて早いという印象でした。

サラリーマンの多い町なので繁盛していました。



昔は、途中下車でもしないと利用しなかったですが、今は、安くて早くて重宝しています。

実際は値上げして1200円を券売機に入れ、カードを購入して、そのカードを席に座るときに渡します。

入店後順番待ちの後席に着くまで

希望を伝えるお客
希望を伝えるお客
  • お店に入店後券売機にお金を入れます。
  • 出てきたカードを案内されたときに店員さんに渡します。
  • カードを渡すと同時に自分の希望を述べます。
  • 支度をして借り始めます。
  • 途中でも注文は嫌われます。
  • 刈り終わると、散髪鏡で後頭部を見せて確認します。
  • 切れた髪の毛を掃除機で吸い込みます。
  • 終了となります。

カットの注文の仕方 どこまで?

作業の流れがありますので、席に着いた最初に 、今日はどういう風にするのか、聞かれます。

その時に自分の希望を伝えます。作業の途中で新たな注文を出すのは、NG。出しても嫌われます。

大体ひと作業が10分くらいの時間が目安になっているようです。



「ワックスのついた状態で来られてもカットできません」

「特異なヘアースタイルも対応できません」

と、張り紙がしてあります。


女性の方で、注文にずいぶん時間をかけている人を見ましたが、困ったさんになっていると思います。

逆にもっとすいてもらった方がいいのにと思うような仕上がりの人もいました。

慣れれば、自分のお好みに近づいていくのではないかと思います。

1000円カットのメリット

安い

待ち時間が少ない

カット時間が短い

1000円カットのデメリット

ヘアースタイルにこだわりがあってもお気に入りにはできない。

オプションが用意されていない

まとめ:1000円カットに技術はない

安い、早いのでヘアースタイルにこだわらない方にはとても便利な1000円カットです。


最近はあちこちにお店が出来ていますので、お気に入りのお店、お気に入りの店員さんのいるお店を見付けましょう。


【女性シニア】1000円カットに女性が行ってもいいでしょうか


お役に立ちましたら、1クリックをお願いします。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。


ブログライターランキング

にほんブログ村 小遣いブログ Webライター・ブログライターへ
にほんブログ村


楽天

老後の生活
スポンサーリンク
シェアする
老後の自由な生活