ネットで趣味ブログはあるがブログを趣味にするというのはなかった!

アイキャッチ画像 ブログ運営

自分の趣味をブログにして発表する人は、いますが、ブログを書くことを趣味にする人はいないなあ~なんて考えています。ブログを趣味にするというのは、漠然としているからなのかな。

老後の仕事を見つけられなかった私は、今はブログを書くことが趣味

長野に引越してから何か仕事をと思い、ハローワークに行ったり求人誌を見たりして探していましたが、なかなか見つからないものです。60過ぎると苦しい。何かあるはずなのに。

面接に行って

「あなたの良いところは、どこですか」

と、聞かれて答えられないほどぼけてしまっている自分に気づきました。

散々疲れて長野にやってきたので、自分の強みについて整理することもありませんでした。

今でも自分に何か良いところがあるのか、答えてごらんと聞かれれば執念深いところぐらいじゃないだろうかと思います。

面接の質問に”辛抱強い”ところですとでも答えればいいじゃないかと思うのです。

「どんなふうに辛抱強いのですか」

とでも質問されれば、

ハイ、稼げなくてもブログをもう二年以上続けています」と答えることができるでしょう。

なにもブログにこだわる必要もないのに、どうやったら収益化できるのか、亀より遅い歩み。

辛抱強いというよりもグドン、ウドンじゃないよ、愚鈍だと思います。

永遠のループに終わりそうだな。うまい人はうまいのですが。

健康第一、ブログは第二

ここのところ夕方から天気が崩れて、ウオーキングができなかったので、今日は朝からウオーキングに出かけようか、と思うと、今日は朝から天気が悪くてどうにもなりません。

老後に一番に考えること、それは健康です。健康であれば、貧乏でも何とか持ちこたえることができるのではないでしょうか。

ストレッチをするとよいようです。体を柔らかくしておかなければいけないと思っています。


最近、ブログ運営でいい本が出たので、ここの所読み続けています。

先日、

「マクサン式Webライティング実践スキル大全 」

が出たばかりで、十分勉強しきれていないのに、もう次の本が出てきました。

「ブログで5億円稼いだ方法」

3年稼げなかった人が、今や5億円稼いでいる方法を出版しました。なんだか、まゆつばか? ほんとか?

この方、母子家庭で育った方で、コンビニで働いて生活費もほとんどためていたそうでしかっりした方だという印象です。

今はお母さんに仕送りをしているそうです。5億円稼いだのは素晴らしいですが、”ブログで稼げなかった僕が、今ではブログでお母さんに仕送りしています”。

こちらの方がインパクトがあります。

コンビニをやめさせられた後、ブログで稼げなかったのにブログにこだわり、他の仕事も探さなかったというので、最初から少しぐらいは収益があったのではと思います。

でなければ、ブログをやろうなんて思わないでしょう。ですが、堅実な考え方をした方と思います。

例えば、写真を1か月だけ契約して、その間に必要な分はダウンロードできるだけダウンロードしておくというようなところに、しっかりした考え方をされた方だとわかります。



ブログをやるうえで基本が大事だといわれますが、どういうことが基本なのかということが、なかなか整理できてなくて困っていました。

この基本の部分が整理されているのがこの本です。部分部分を読んでできるところを少しでも早くやっていこうと考えています。

丁寧に書かれていて、上記のマクサンと同じでためになる本です。





コメント