老後というのはお金のことだけが問題なのでしょうかといいたくなるほど、どちらを見ても360度近くお金の問題で窮屈になってきます。
老後を生きているな、と思います。
収入がないのでお金を使わない方法を考えながら、時間だけあるのでどうやって楽しむか、どうやって(楽しく)過ごすかを考えます。
とりあえず健康面を考え、ウオーキング、テレビを見て、新聞を読む、それで大体一日が過ぎていきますね。
漠然とした時間が過ぎていきます。
老後にすることがない

老後になにをやったらいいのかわからないという人がいます。
現役時代働くだけ働いて、定年退職したら何をするかも決めていなかったり、趣味らしいこともできなかった方は、老後の自由になった時間をどうやって過ごしたらいいのか戸惑っていらっしゃるかもしれませんね。
老後の蓄えがないから不安
貯金があれば不安が消えるかというとそういう訳でもないですが、ないとやはり不安な気持ちにはなります。
お金がないからとしかめ面をして生きるのと、なければないで何とかなるさと割り切って生きるのでは、生きる気楽さが違いますね。
先日、自営業の方の話で、仕事をたたんでこれからの生活をどうしようかと考え、これからは好きなことをして暮らそうということで、ご主人が魚釣りが好きなので海辺の町で生活することを考えて静岡に引っ越しをしたそうです。
天気のいい日ご主人は、釣りに、奥さんは、畑を借りて野菜作りに励んで節約生活、できるだけ自給自足の生活をしているそうです。
アジが釣れるそうで、たまには贅沢ができるそうです。
自営業者を長くやっていても食べるだけで、子育てを終え、仕事をやめても余力のない生活で終わってしまうのですね。
でも元気で限られた中で楽しみを見つけて暮らせれば、それが何よりです。
老後にやりたいこと

老後にやりたいことは、よくランキング形式で表されますが、どこで統計をとっても上位に来るのは似たようなものです。
1位 国内旅行・外国旅行
2位 読書
3位 音楽鑑賞
4位 家庭菜園・ガーデニング
5位 映画鑑賞
私の体感順位、大体このような順位ではないかと思いますが、このあと将棋・囲碁、手芸・園芸、料理、ボランティア、温泉巡りが来たりします。
老後は収入が限られているので旅好きな人は、車中泊をしながら旅をする人もいます。
私は旅が好きですが、今のところ行けないので他人の行った旅行記をよく読みます。
車中泊で日本一周旅行というようなのは好きです。時間に縛られずに風の吹くまま気の向くまま動く旅にあこがれますね。
時間はあるのに・・・・。自分もいつか行ってみたいと考えています。
老後に注意したいこと
老後にあたらしく始めることで注意しなければならないことがあります。
それは人に勧められて投資を始めることです。
お金に関することなので、初心者のうちは自分に都合の良い様に考えてしまい、結果がうまくいかないケースがほとんどです。
特に投資は失敗しながら覚えていく要素がありますのでなおのことです。
また老後は自由になる時間があるので、勉強に時間をかけてのめりこんでしまい、負けを取り返そうと大きなお金を使ってしまう危険性があります。
老後の投資は、じっくり手順を踏んで行うようにして見通しの立たないことはやめた方がいいですね。
理解もできないうちに人にすすめられたからといって、お金をつぎ込むとこっぴどい目にあわされます。
自分でわかるまで、儲けるということだけを考えて行うのはやめましょう。
老後の楽しみ
老後は資格取得にしても趣味にしてもお金を極力かけないで済むように暮らしたいですね。
資格取得にはお金がかかりますが、楽しみながらできるものでしたら、生活に張りが出てきて、生きる気力にもつながります。
コメント