WEBページをPDF化して整理・保存するメリット

スポンサーリンク
アイキャッチ画像 お役立ち情報

どうしても残しておきたいWEBの文章を、

紙に印刷するという方法ではなく、

PDFとして保存しておくと紙代や

インク代の節約になります。

また、紙に印刷しておく方法は、

年月が経つと劣化して黄色くなったり、

薄くなって見えなくなるという不都合が出てきます。

保存するのにスペースも必要になりますので、

PDF化した方が便利でしょう。

ブックマークしておくのは、

分かっておりました。


次回情報を素早く取り出すのに、

だれもがやる方法です。



次に情報を保存する方法として

印刷されることはありませんか

もったいないとは思うものの、

今後何度か見ることになりそうな

大事な文章など印刷して保存することがありますね。

これを印刷しないでPDFにして

googleドキュメントかあるいは今使っている

PCのドキュメントに項目ごとに

保存しておけたら調べなおすのに

便利ではないかと思いました。




先日、『【高齢者向け】 プリンターが

故障して宛名印刷ができないときは』

を書きましたが、

同じような話題になって恐縮です。




プリンターが故障したので

対応策として、クリックポストの

印刷画面をPDF化し

コンビニに持ち込んで

印刷するというものでした。




そこでWEB文章を

パソコンのドキュメントに項目ごと

保存しておくには、

どうしたらよいかということで、

PDF化して保存しておけば

再度見るときも何度でも見ることができるので

便利だということが分かりました。


「送信先」をクリックしますと、

お使いの「プリンター名」と、「PDFに保存」

が出てきます。

保存したいページ(印刷したいページ)を

右クリック「印刷」→「送信先」



(「印刷」をクリックしますと「送信先」が出てきます)に

「PDFに保存」を選んで「保存」をクリックします。

赤くPDFと表示されたファイルが、

フォルダ(フォルダを作った場合)に

保存されます。


ブックマークを整理しておきましても

だんだん増えるばかりで、

整理が大変なので

これは細かく整理しておくのに

便利ではないかと個人的に思っています。








お役に立ちましたら、1クリックをお願いします。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。


ブログライターランキング

にほんブログ村 小遣いブログ Webライター・ブログライターへ
にほんブログ村


楽天

お役立ち情報
スポンサーリンク
シェアする
老後の自由な生活

コメント