80代で初めてミシン 年はとったが自分で見つけた生きがい

スポンサーリンク
アイキャッチ画像 老後の生活

現在84歳生きがいがあれば元気でいられる

今日も元気
今日も元気

60代後半の頃は、病気がちで寝たきり生活に近かったが、

84歳の現在は張り合いのある毎日で元気。

年は取ったのに元気でいられるとはどういうことでしょうか。



まいどなニュースの次の記事を


参考にしてこの記事を書いています。

82歳でミシンに初挑戦した、ほぼ寝たきりのおじいさん→「がま口バッグ」に注文殺到 「あめりかんどりーむみたいや!」と生きがいに(まいどなニュース)

82歳の時初めてミシンを使った

仲のいい夫婦
仲のいい夫婦

82歳のとき娘さんからミシンの修理を頼まれ、

ミシンを直しているうちにミシンに触れたことがきっかけで、

モノ作りに目覚め小物を作りはじめました。

今では、ガマ口カバンを中心に

ハンドメイドを作っています。


ミシンを使ったハンドメイドが楽しいとおっしゃいます。

このG3(じーさん)は、昔電気工事士をしていて、

もともと手先が器用な人でした。

82歳といえばボケがきていてもおかしくない年齢ですが、

この活躍ぶり、元気ぶりを見ると82歳からはじめても遅いと

いうことはないですね。


人生どういう風に運が向いてくるかわからないということです。

年金3万円からの逆転ホームラン

年金が3万円で病院に支払ったら残らないので、

葬式代ぐらい何とかと思っていたが

これで何とかなりそう。


この人生逆転ホームランを

G3(じーさん)は、”アメリカンドリームみたいや”と

おしゃっています。

やっと運が向いてきたことに

喜びの気持ちが出ています。


G3(じーさん)ケースを

参考にするとひょんなことからでも

チャンスが生まれる。

本を出版

恵比寿天(えびすてん)
恵比寿天(えびすてん)

本の出版「あちこちガタが来てるけど 心は元気! 80代で見つけた 生きる幸せ」G3sewing

すごいな~。 病気をしていても仕事をして

心の張りを失わないと、元気で生きていける。


SNS Twitterのpower、活用で軌道に乗る

このじーさん、運の良さもあります。

孫がツイッターでつぶやいたので、


材料代にも困る状態でしたが、


がま口カバンの反響がでてきて


注文が入ってきました。







お役に立ちましたら、1クリックをお願いします。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。


ブログライターランキング

にほんブログ村 小遣いブログ Webライター・ブログライターへ
にほんブログ村


楽天

老後の生活
スポンサーリンク
シェアする
老後の自由な生活

コメント