スポンサーリンク
「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」
スポンサーリンク
「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」

Google Lensというのは何?どうやって使うの?

スポンサーリンク
アイキャッチ画像 お役立ち情報

あるとき右クリックした時、「Google Lensで画像を検索」というのがプルダウンしたメニューの中にあるのに気がつきました。

何度か目にするうちに、クリックしたときに現れた画像を右クリックして「Google Lensで画像を検索」をクリックすると、その画像に似ている画像が、右側に一覧で出てくることが分かりました。

「Google Lensで画像を検索」はどう使う

この機能を使うと、自分で撮影した写真がt他のサイトで使われて盗用されていないか、調べることができるのではないかと思いました。

例えば使われているイラストは、どこで借用したものか、オリジナルのものか調べることが出来ました。

この機能を使うにはGoogle をデフォルトの検索エンジンに設定

いつも検査に使うように設定しておかなければ、この異能は使えません。といってもほとんど日常的にGoogleを使って検索しているのではないでしょうか。

例えば、このブログで

このカットの上で右クリックして、「Google Lensで画像を検索」をクリックすると

パソコンの右側に、上記のようにして表示されます。サザエさんのお父さんの絵が出ていますが、このお父さんの下にも似たようなカットがいくつも出てきます。

サザエさんのお父さんの波平さんのカットがいくつも出てくるので、このカットのモチーフは、波平さんだったということが分かります。

観葉植物の名前も分かる

この赤枠の観葉植物の名前が分からない時、右クリックして名前を検索すると右側に似た観葉植物の写真が表示されて、「ドラセナ」という名前が分かります。

こんな具合でパソコンから調べることができます。

もはや現在調べることのできるのは、言葉だけではなく画像まで調べることが出来る時代になりました。

スマホにアプリを入れると、カメラを使って調べられる

スマホに「Google Lens」アプリを入れると下記の情報が調べられます。

翻訳映した外国語を翻訳・読み上げる
検索映した被写体の情報を調べる
文字カメラに映した文字をテキスト化したり検索する
宿題スマホカメラを数式にかざすと解き方と解答が分かる
ショッピングカメラに映した被写体をネットショッピングで検索する
場所スマートフォンのカメラを向けているスポットの情報を調べるときに活用できる機能
食事レストランのメニューを映して人気料理を調べる

Google Lensのヘルプ



Google Lensはpcだけでなく、スマホ版アプリも使いましょう

スマホ版アプリは、無料で使える機能なのでインストールして使ってみると、色々調べられる範囲が広がっていいですね。

Google play で「Google Lens」をインストールしてください。





いつもご購読ありがとうございます。
ゆっくりお過ごしください。


ブログライターランキング

にほんブログ村 小遣いブログ Webライター・ブログライターへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ
にほんブログ村


楽天

お役立ち情報
スポンサーリンク
シェアする
老後の自由な生活