今年は大葉にキューバミントが育ちました。この後バジルが追っかけています。
パセリは、去年はすごかったですが、今年はまだまだ。これからの様子。
簡単に育つ家庭菜園でも反省はある

今年の春に農産物直売所で購入した苗。大葉2つ、パセリ1本、バジル1本。久助せんべいと向こうの春菊。

苗の段階から大葉は勢いがあります。やはり苗は元気なものを購入した方がよさそうです。

自宅で育てている青じそは、他のところで買ったものです。この青じそも生育がいいことが素人目にも分かります。

バジルは今年初めて。収穫してもどういう風に調理に使うのか分かりません。パスタはあまり食べません。ほとんど麺類はそばですね。

パセリは、去年、育ちが良くて次から次に取れましたが今年はまだですね。今年のパセリはようやく落ち着いてきた感じ。これからかな。
プランターでの大葉(しそ)、キューバミント、パセリの育て方
大 葉

大葉はスーパーに行っても売り場の目立たないところにあるので、ひ弱な植物なのかと思うと違っていました。
去年も今年も収穫ナンバーワンです。次から次からとれます。葉が広いので太陽の光を一番浴びやすいのです。
スーパーで売っているものは一度に食べるものではないのにパック入り10枚くらい入っています。買ってきても食べきれないです。
大葉は1本植えるだけでよさそうです。ざるそばの薬味です。あとチーズ蒲鉾にまいたり。
大葉は栄養がすごいということが分かりました。薬味程度にしか考えていませんでしたが、βカロチン、ビタミンB、ビタミンE、食物繊維など。
何枚も食べるものではありませんので、栄養の量としては少量です。
キューバミント

ハーブセンターで購入しました。今年初めて育ててみましたが、大葉と同じで大きくなります。
キューバミントは、キューバ生まれのカクテル「モヒート」の材料に使われ、虫よけにもなるそうです。
今年は何となく虫が少なかったようでしたが、どうでしょうか。ハーブセンターで、虫よけハーブを購入してキューバミントの隣で育てています。
パセリ、青じそ、バジル

苗は勢いのいいものを選ぶのが一番です。お手軽にそこにあるから買うというのは、芳しくありません。
上にも書きましたが、去年は勢いの良かったパセリが今年は、あまりよくなく今頃ようやく育ってきました。
これから秋に向けて期待したいところです。
大葉と青じその違い
青じその葉の部分を大葉と呼ぶそうです。私が購入したお店では、青じそと大葉を分けて販売していました。上記の写真をご覧ください。
大葉と青じそが同じものだと初めて知りました。育ち具合を見ますと、大葉として購入したものは、大きく成長して、青じそとして購入したものは、かなり小さめです。
葉の形状は似ています。
来年以降どちらの名前の苗を買うにせよ、元気に育っているものを買うようしたいです。
コメント