定年後に始めるアフェリエイトの手順

ブログ運営

アフィリエイトを仕事としてみたとき

affiliate
affiliate

アフェリエイトとは

インターネット上にある自分のページに広告を貼り、その広告から紹介した商品を購入してもらうことで手数料収入を得る仕組みです。

広告を提供する広告主がおり、広告を紹介するアフィリエイターがいてその中間に入って双方を仲介すASPがいます。

アフィリエイトは簡単に始められる?

アフィリエイトは簡単に始めることができます。始めるのは簡単なのですが、簡単に稼げるわけではありません。

簡単に稼げるといっているのは、初心者向けに情報商材というアフィリエイトの教材を売りつけるのが目的だと疑った方がよいでしょう。

アフィリエイトは在宅でマイペースで作業を行うことができますのでパソコンがあればすぐに始めることができます。

自宅で自分一人で行うことができるの老後の仕事としては最適です。年金の足しにでもなればいいやというくらいの軽い気持ちで行うにはいいでしょう。

無料のブログサービスを使って行えば開業資金は、限りなく0円です

始めるハードルは低くて結構なのですが、収益の方はなかなか上げにくいです。

成果を上げるには飛び越えなければいけない障害物がいろいろあって、越えられないでやめてしまう人がいます。

アフィリエイトは継続が第一で時間が経ってかららようやく収益が上がるとものだと理解されていた方が良いでしょう。

ASPアフィリエイトの仕組み

仕事
仕事

アフィリエイトを始めるには、記事を書いて広告案件を載せる媒体を用意する必要があります。通常ブログとかサイトとかSNSを使います。

ASPは広告主とアフィリエイトする人との間に入って双方をつなぐ役目を果たします。広告主からは販売してほしい商品の広告をアフィリエイトする人には依頼された広告を紹介します。

アフィリエイターは商品を販売すると販売手数料をもらいます。

ですから、アフィリエイトを行う場合広告を紹介してくれるASPへの登録なしでは成り立ちません。

ASPの登録

初心者のうちは、ASPをいくつも登録すると契約できても報奨金が少しづつしかなく、引き出す基準まで時間がかかるので、最初は広告案件が多くて登録しやすいASPにまとめて登録されることをお勧めします。

自分で扱いたい広告の案件にもよりますが、初心者のうちはASPを絞った方が得策です。

ASPを増やすのは、慣れてきて必要に応じてから登録されるのがいいのではないでしょうか。

ASPの選択基準

ASPの選択基準として

  • 管理画面の扱いやすさ
  • アフィリエイターの養成に力を入れている
  • サポートが丁寧

初心者の場合、管理画面の使いにくさがネックになって広告を探すことが苦痛になってしまうことがあります。

管理画面が使いやすいと広告の選択以外面でもストレスなく作業をすることができます。

アフィリエイターの養成に力を入れてくれるというのは、大きなメリットになります。個人でプロのセミナーに参加するというのはとても難しいですが、ASPに登録することでセミナーに無料で参加できるチャンスが生まれます。

またプロのアドバイスを記事を通して受け取ることができます。

アフィリエイターとして成長できればそれだけ収益も増えていく可能性ができます。

困ったことが起きた時教えてもらうことができるのは、初心者の場合特にありがたいですね。分からないと解決するまでに時間がかかって時間を無駄にしてしまいます。

審査なしのASP2選

審査のないASPはすぐにアフィリエイトを始めることができますので楽です。

審査のあるASPですと審査に通るまで時間がかかります。

楽天アフィリエイト

「楽天アフィリエイト」は、商品の種類が多く日常的に利用している人が多いので購入に結び付く機会が多いので初心者向きといえます。

しかも審査らしい審査がありません。

購入になかなか結び付かないとモチベーションが上がりませんが、比較的早く結果が出てきますので初心者向きです。

デメリットとして売り上げの手数料の率が低いことと、出金が3000円以上からということで不便な点があります。

A8.net

A8.net

会員数やサイト、ブログの登録数が一番多いASPです。会員数の多いASPですと普通サポートが不十分なケースが考えられますが、自分で利用してみた結果会員が多いくいてもサポートに不満を感じることはありません。

それどころか有名講師のセミナー開催頻度が多いので積極的に活用すれば自己成長のチャンスが生まれます。

登録者が多いということは使っていて利用しやすいということになりますし、収益のチャンスに恵まれるということです。

A8.netの申し込みページはこちら

利用して便利なASP

上記でご紹介しましたA8.netと楽天アフィリエイト以外ではもしもアフィリエイトが非常に便利です。

もしもアフェリエイト

もしもアフィリエイトの管理画面はとても使いやすいです。 

しかも初心者の育成に力を入れていますので、迷いの多いアフェリエイト活動の大きな力となります。

ブロガーに人気の記事で、「マクリン&サンツオのコンサル事例大公開!」というのがあります。

もしもに勤務して副業でブログを運営しているマクリンさんとWebマーケ歴15年、大手企業に勤務の副業ブロガーのサンッオさんが初心者アフェリエイターの相談に乗ってアフェリエイトのやり方についてアドバイスされています。

相談者のつまづいているところについて答えながら具体的な解決策を提示されているのが質問者以外のかたの悩みの解決にもつながり、勉強になります。

もしもアフィリエイトの初心者向けお得2選

  • 「簡単リンク」・・・Amazon、楽天、Yahooショッピングの広告が同時に貼ることができるので利用者のお好みで使用するサイトが選べます。
  • 手数料が無料・・・初心者の頃は、成果を引き出す時、手数料で成果を食われてしまい、減ってしまうのはがっくり来ます。もしもの場合、手数料が無料なのでとてもありがたいです。

アフィリエイトを始める場合に気をつけること

パソコン1台でできる
パソコン1台でできる

アフィリエイトは始めるのは簡単でも収益化するのはとても難しい作業です。個人差が極端に現れます。

早い人はあっという間に成果が出ます。他人と比較しないでコツコツと作業を行うことが大切だと私は思っています。

少しばかりのお金はかけてみる

本格的にアフィリエイトを行おうとするには、サーバーを借りたり、ドメインを申し込んだりする必要があります。

月々の費用が1000円ちょっとかかります。さきだしなので稼げていないのにお金を出さねばなりません。必ず回収するつもりで取り組みましょう。

誰かを当てにしても助けてもらえるものではないので、よちよち歩きでも自分の足で歩くよりほかはありません。

根気が必要(成果が出るまでやめない)

3日坊主の私がもう2年以上取り組んでいます。独学で行うと先生について学習するより、理解するまでに時間がかかります。

お金をかけないのですからやむえません。本を読んだりしながら学習を続けていますが、お金を出しても時間を無駄にするよりはましだと思われる方は、信用できそうな学習会があれば参加するのはいいと思います。

よさそうなところを見極めるのにもそういう判断力ができないとだめですが。

アフェリエイトを趣味とすることもできる

仕事ではなく趣味として始めることもできます。仕事ですとなんとしてもと成果を上げることにこだわりますが、趣味でしたら気負わず成果にとらわれず、まず自分が楽しむことを優先してぼちぼちと収益化を考えればいいのではないでしょうか。

アフェリエイトを趣味としたときどんな楽しみがあるか

老後に毎日行うことを自分で管理して行うことは、張り合いになります。またどういう風にやっていくのか工夫を重ねて成果を確かめながら上達していくことは、は楽しみでもあります。

成果を上げることは二の次にしてまず自分に合うかどうかやってみることを考えてみませんか。

まとめ

アフィリエイトを始めるときASPに登録することは必須です。

早速登録して始めましょう。

アフィリエイトなら【A8.net】








お役に立ちましたら、1クリックをお願いします。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。


ブログライターランキング

にほんブログ村 小遣いブログ Webライター・ブログライターへ
にほんブログ村


楽天

ブログ運営
シェアする
老後の自由な生活

コメント