老後の生活費はいくらかかるの? という場合、単身者と2人世帯では違ってきますし、持ち家か賃貸かでも異なってきます。
また節約タイプか、そうでもないかでも違ってきますので、実際のところ個々の世帯で違ってきます。
ひと月7万円ほどの年金で、貯金までする人がいますし、月25万円でも足りない人がいます。
住居が持ち家であれば住居費にお金はかかりません。
老後の生活費5万、7万の中身をリアルに描く

シニアでひと月5万円、7万円でやりくり、余ったお金は貯金に回す人がいます。
辛抱強い。鍛え抜かれている。こまめに写真を撮る。
ブログで自分の老後の生活費を極力かけないリアルな生活を自分で暴く、あるいは、大ぴらにしてブログ上位に君臨するやり方。
その手管(表現がまずいか?)こそ、リアルだ‥‥。
年季が入っている。
収益は、アドセンス、楽天やAmazonの物品販売。自分で購入した商品のレビュー、決して無理なことはしない、稼ぎは月に〇万円位。控えめな表現。大袈裟なことは決して言わない。
仕事として真剣に取り組む。
読者をうらぎることは言わないのが鉄則。言わないけど黙っている。
それ以外に仕事を持っている。スーパーのレジの仕事、清掃の仕事など、主に軽作業。
在宅でのネット副業。
やっていることはすべてブログネタ。
気持ちの揺れをうまく表現する。
自分の気持ちがどれくらい傷ついたか、どうやって立ち直ったか。
あるある事例。やたら共感を生む。ひたすらつながることを意識して記事を書く。
世間で言われる老後の生活費からは、大幅に下回る生活実態。
だが、じたばたしない。行間を読むとむしろ余裕さえ感じられる。
貯金が積みあがっていくからだ。
節約生活のリアルさを書いて、老後資金をためる。

老後の生活費いくらあればいい?
老後の生活費いくら必要?
なんていまさらな質問。
じゃあ、私もできるかとやってみました。
しかしすぐマネできるものではない。どうしてこうも違うのか。よーく見ると年季が入っている。
たくましさが違う。スタイルはいいけど、肝っ玉が太い!
現実は厳しそうだが、楽しい!と
あとさきをよ~く考えぬいてあるので、間違えても修正を加えながら日々を過ごす。
毎日が楽しいとはばからない。良かったね。
私は一歩でも追いつこうと黙って読んで、マネしてるよ。何もできないけど・・・・
コメント