ブログとかアフェリエイトとか初めたてのころは、記事の書き方が分からず、手探り状態で出発。
名文を書かなければとか気負ってしまい、かえってしくじってしまいます。
稼ぐために始めたブログなのに、書きやすいことだけ書いてネタ切れを起こして書けなくなってしまいます。
初心者向け『月3万円稼ぐアフェリエイト実践教室』をご紹介

アフィリエイトの基本を身につけるために、どんな本がいい?
いろんな本が出ているので、どれを選んだらよいかわからない。
選びまちがえると、永遠に稼げないなんてことも起こりかねない。
大げさな表現ですが、役にたつ本に出合えるまで時間もお金もかかります。
今日ご紹介する本は、塾講師をされているご夫婦の共著で、初心者にはわかりやすい。
内容は、
- アフェリエイトの始め方
- 広告の選び方
- アクセスを上げるためのキーワード選定
- はてなブログ、ライブドアブログを使ってのブログ運営
- 収益につながる記事の書き方
などです。
塾講師のお二人だから分かりやすい
本を執筆されるまでいろいろな遍歴を重ねられ、多くの人とのお付き合いでアフェリエイトを学ばれたようです。
いろいろな苦労をされ、感謝をされて出版されたので、この本にも読者に対する誠意が見られます。
初心者が最初に手にされるのにはちょうどいいのではないでしょうか。
ほかの記事でもおすすめの本をご紹介させていただいています。
これが一番とは言えませんが、初心者が最初に読む本としては、迷わずに済むよい本です。
先ほども書きましたが、記事の書き方が載っています。
アフェリエイトに直結した記事の書き方が分かる

ブログ始めたてのころは記事の書き方がそもそもわからない。
書きたいことを書いたら数記事で、満腹、終了。
もう書けませんという感じになって、ジエンド。
アフェリエイトを始めたばかりなのにそれでは、困ってしまいます。
この本のいいところは、そういう風になりがちな初心者に向けて、記事のひな型(テンプレート)を指南しているところです。
合計15パターン。
書き方が載っているのでマネすることが出来ます。
慣れるまではこの通りにやればいいでしょう。
慣れていない私は、利用させていただいています。
書き方例は載っていてもテンプレートという形で、載っている本は見当たらないのではないでしょうか。
ぜひご利用になってください。おすすめします。
新品で手に入れることがむずかしそうです。
2017年3月発行で、ちょっと古いです。
が、初心者向けに丁寧に書かれています。
特に記事のテンプレートが載っているので、見本にして収益記事を書くことが出来ます。
私も活用させていただいています。