自販機飲料値上げ10円から20円値上げ

アイキャッチ画像 お役立ち情報
スポンサーリンク

自動販売機でのみものを買う時とはどういうときですか。

私は夏場水分補給のため購入するときと珈琲を飲みたい時購入するぐらいで、しょっちゅうは買いません。

自販機やコンビニで飲み物を一切買わないで、自宅から容器に詰めてもってくる人がいます。しっかりしていると思います。

自販機飲料値上げは昔から時々ありました

自動販売機
自動販売機

自販機の飲料値上げというと、コーラの55円が60円に値上げした時期がありました。

当時はもう買わないと思ったものでしたが、いつの間にか100円台になっています。

コーヒーなどはコンビニで抽出したコーヒーの方が安くてうまいですね。

缶コーヒー類もいつもいくスーパーで買えば、70円、80円で買えるので仕方のない時以外は買わないようにしています。

だんだん生活のいたるところで値上がりの影響が出てきていますが、購入する場所で値段が違って価格差が開いていきます。

そのことを考えると購入する場所の選択が始まるのではないかと単純に思ってしまいますが、時間がたつと慣れてしまって、高くなった自販機で普通に買っていたという風になるのでしょうね。

意識していかないと生活のあらゆる部分で、値上げしたものを購入して慣らされて行ってしまいます。

買わなくて済むものは買わないようにしていかないとやって行けないですね。

同じものでも設置してある自販機で値段が違う

先日値上げとは関係なく、大手C社の自販機を眺めていて、なんでこんなに手間のかからないものばかり販売しているのかなと思いました。

例えば甘酒、お汁粉というような商品はありません。何でも炭酸飲料のさらっとしたような商品ばかりです。

メーカーの自販機は、値段がほぼ同じようですが、自販機によっては同じものでも値段が違います。

5メートルほどしか離れていないのに、片方は130円、もう一方は100円というようなことがあって買う自販機で30円も違ってきます。

安い自販機は外装がなんとなく色あせたような印象を持ちます。

双方の値段を見くらべる前に、さびれたような感じの自販機に近づいて安ければそちらで買うというような感じです。

当てにする気はない自販機ですが

自販機
自販機

私の住んでいる田舎では、自販機を見つけることが出来ない時があります。あまりにも辺鄙すぎて自販機を置いても売れないので、電気代のことを考えるとマイナスになってしまうからでしょう。

メーカーの自販機の場合商品補充をしなければならないので、効率性を考えると、田舎では割に合わないということが考えられます。

自販機を設置して儲かるのか 高齢者の副業

以前住んでいた団地のパーマ屋さんは、お店の前に自前の自販機を置いていました。自販機を購入し設置して、元が取れるのか聞きましたら、小遣い程度にはなるようです。

人通りのあるところでしたらやっていけるようです。自販機に商品を入れておけばいいので、手間がかからないのです。

あと、商品の仕入れを自分の判断ですることができるので、安いところでさらに値引きされている時に仕入れていました。

当たり付で結構評判がよかったです。高齢者向けの超簡単で安全な副業です

考えようによっては、老後の年金替わりです。

小遣い程度の稼ぎといっても、1万円や、2万円ではありません。24時間動いているのです。

人間ですとタフマンですが、機械なので自動で稼ぐ仕組み作りになります。

他所の庭先で自動販売機を見かけて、商品の補充でもしているときに声をかけてみてください。

笑っているようでしたら儲かっていますよ。怒っているようでしたら?

自動販売機の設置に許可は必要か

調理機能が無く、常温で長期保存可能な製品を販売する自動販売機については許可も届出も必要ありません。

一般的な缶ジュースやペットボトルドリンク、お菓子などを販売する自動販売機については何らの手続きも求められていません。

副業として始めるのに法的な手続きは必要がないということになります。

自販機はどこで買えますか

自販機は、ヤフオクを見ると中古品を売っています。また楽天でも売っています。

リサイクルショップなどで入荷しないか声をかけておくのがいいのではないでしょうか。

酒屋の前とか店仕舞いした店の前とか放置されたままの自動販売機を見かけますが、省エネタイプでないので格安で購入することが出来るかもしれないと考えたことがあります。

結局お店の前に置いたままというのは、儲からないからだとおもいますが。話を聞ける機会があれば、どうしてジュースぐらい売らないのか事情を聴きたいと思っています。


お役に立ちましたら、1クリックをお願いします。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。


シニアライフランキング



楽天

お役立ち情報
スポンサーリンク
シェアする
老後の自由な生活