サーバーに WordPressをインストールというと小難しく感じてしまいますが、XserverではWordpressを簡単にインストールできるツールがありますので、初心者でも無理なく設定することができます。
以前別のサーバー会社で WordPressをインストール した時、もっと手間がかかって大変だった記憶がありますが、 Xserver ではあっけないくらい WordPress のインストールが終わってしまいます。
ブログを始める際、初心者が記事を投稿するまでのハードルが結構高くて、ブログを始めたい気持ちはあっても挫折してしまうことがあります。
最初の難関のWordpressのインストールやドメインの設定が、最近のサーバーサービスでは簡単に行えます。
簡単といっても初めて行う場合は、これでいいのかと不安になるものです。
手順通りに進めていけばできるようになっていますので、ぜひやってみてください。

XserverにWordpress をインストールする方法
作業の前にドメインの取得は必須です
サーバーにWordpress をインストールには、ドメインの取得が行われていなければなりません。
ドメインの取得については、ただ今ドメイン無料で1個永久サービスをおこなっています。
ぜひ利用して無料で手に入れてください。

サーバーパネル・ログイン(← クリックしてください。)サーバーパネルにログインします。
お試し期間を申しこみますと「【Xserverアカウント】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間] 」という題目のメールが届きます。
その中に「『サーバーパネル』ログイン情報 」というのがありますのでご覧になってください。
「『サーバーパネル』ログイン情報 」を使って、エックスサーバーの「サーバーパネル」にログインします。

サーバーIDを読み取って、
サーバーIDを入力します。
サーバーパネルパスワードを読み取って、

サーバーパネルの「WordPress簡単インストール」をクリックします。

「ドメイン名」を選択します。

「WordPressインストール」をクリックします。

設定対象ドメインとサイトURLの項は、先ほど選択したドメイン名がすでに入っています。
ブログ名 | 仮で入れておいても後ほど変更できます。 |
ユーザー名 | 控えておく。( WordPress )の設定のとき必要になる。 |
パスワード | 控えておく。( WordPress )の設定のとき必要になる。 |
メールアドレス |
「ブログ名」などの必要な情報を入力し、「確認画面へ進む」をクリック

「インストールする」をクリック

設置完了

WordPressブログに実際にアクセスしてみましょう。

どうでしたか。作業を一つやり終えるにつれ、だんだん知識が増えていきます。
コメント