親父家でごろごろするのはやめてくれ~
- 定年後退屈地獄におちいっていませんか。
- 家族からうさんがられていませんか。
- テレビの前で過ごす羽目になっていませんか。
老後に副業を始める意味
精神衛生上とても効果がある副業-ボケ防止
あなたが日々の生活で、意識するか、しないかは別にしてボケ防止のことは気持ちのどこかにあるのではないですか。
60を過ぎると、だれもが自分のやりたいことや居場所を見つけてウロウロするものです。
釣りが好きな人は、年会費4000円ほど払い、好きな釣り場に出かけていきます。
写真好きな人は季節の自然の風景を追っかけて走り回ります。
酒好きな人は、安く居心地のいい場所を探すものです。
投資が好きな人は、日中一銭も使わずに新聞とにらめっこで過ごすことを考えます。
これからの老後のことを考えて少しでも増やしておきたい
スーパーに行くと、ものの値段がずいぶん違ってきていることにお気付きでしょう。
住みにくい世の中になってきたと嘆きの気持ちがわいてきます。
そんなことを思うと少しの収入でも入れたいと真剣に考えるのが普通です。
老後の仕事探しは厳しい
もう何十年も人に使われてきてこれ以上使われるのは嫌だと思っても、仕事に行けば、現実には子供みたいな上司に使われるのが目に見えています。
希望の職種につけるとは限らない。
自宅で始める副業ならマイペースで始めることが出来ます。自由を程よく満喫しながら自分で日程調整ができます。
老後に副業を始める際に考えておきたいこと
経済的にはじめられること
お金を使わずにやろうということです。
元手なしで始めよう。
あるいは、できるだけ、お金を準備しないで始めることです。
うまくいかなくて撤退しても、生活上何の打撃も受けない、自分の使った時間を無駄にした、というぐらいでとどめておくことです。
楽しく続けられること
やってて楽しくなければつまらない。
知性を刺激するというと語弊が出てきそうですが、やっててもっと知りたい、うまくなりたいという気持ちで満たされることです。
研究熱心な気持ちがわいてくる、そんなことに出会えればいいですね。
在宅で始められる
外出すれば天気の悪い日は、気分が重くなりますが、自宅でしたらそんなこともありません。
どこまでも気軽です。
真剣な気持ちではいますが、背中を無理やり押されるようなことはごめんですね。
道具などの新規購入が軽微で済むもの
道具類の補充は、極力なし。新規投資はかけません。
今あるもので極力済ます。
パソコンネット回線。
運動を定期的に行うこと
副業に熱中するあまり、運動不足になることは注意が必要です。
私もこれだけが気になるのです。
老後に未経験から始められる副業の種類
未経験からはじめる
Webライター
書くことが苦手でも決まった型があるので、それに合わせて書くようにすることです。
具体的にはクライアントさんからの指示に従って作業をします。
データ入力
事務作業の経験があれば、やりやすい仕事です。根詰めてやらなくてもまとまった作業時間があればできます。
継続してもらえる仕事があればいいですね。
趣味から始める、あるいは勉強しながらはじめる
イラスト
介護施設に行くと塗り絵のリハビリをすすめられます。ボケ防止としてですね。
俺は、芸術的な作品に挑戦する気があるぞ! 塗り絵が嫌だという方は、イラストに挑戦してみてはいかがですか。
最初はうまくいかなくても、徐々にうまくなれればいいのではないでしょうか。
イラストACなどでデビューすることが出来ます。
Webデザイン
webデザインは、独学では難しいでしょう。
勉強するのにもお金がかかるし、時間もかかります。勉強したはいいが、自分には合わなかったという結果になると苦しいですね。
好きなら問題ないですが、仕事にしようと考えて取り組む場合は、慎重にされたほうがいいでしょう。
写真
写真の投稿は、ストックサービスで始めることが出来ます。
スマホでとった写真で始めることが出来ますのでどちらかと言えば簡単です。
簡単に誰でもできるものは、競争が激しいということを理解しておいてください。
稼げるようになるまでには、写真の腕以外にマーケティング力が必要になりますので時間がかかります。
副業を始めるのに今のままでは不安だという方は
パソコン作業の基本を覚えておけば、心強いです。