スポンサーリンク

当サイトはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

当サイトはプロモーションが含まれています

60代でパソコンが使えないと定年後困ることになる!

スポンサーリンク
アイキャッチ画像 老後の仕事


satoshi
satoshi

そろそろ定年後を見据えてパソコンを覚えておかないといけないのだが・・・

とお悩みの方に!


今時パソコンが使えない人間って 時代遅れですか?

パソコンをする高齢者
パソコンをする高齢者

若い人でもパソコンができない人はいますし、パソコンを持っていない人はいます。

就職の際にパソコンができないと仕事にならないので、その時になってパソコンを覚える人はいます。


ですから、高齢者でパソコンが使えないからといって時代遅れという訳ではありません。

若い方が、スマホで器用に文字打ちから、動画編集までやってのけるのですから、パソコンが使えないというのは、単に使う必要性がなかったというだけのことでしょう。



私たちの日常生活では、スマホさえあれば間に合うという訳です。

ですが、これが仕事となるとパート、アルバイトでもパソコン操作の必要な作業があるわけですから、パソコンを覚えておかなければ仕事になりません。

パソコンができない人間の特徴

若い人でも年配の人でもスマホは使えるのに、パソコンが使えないという人は、家にパソコンがないという人ではないでしょうか。


昔パートで働いていた職場でパソコンの使えない上司がいました。

なんと一流国立大学卒業の上司でした。

退職する頃になって職探しのために、ようやくパソコン教室に通い始めました。

パソコンを覚えなかったのはどこかに苦手意識があったのかもしれません。

労務対策に精一杯で、精神的な余裕がなかったのが原因でしょう。

労使対立の激しい職場ですとそういうことがおこるのかなとおもいました。

酒を飲む時間はあったのですが。




パソコンができない人の特徴は、家にパソコンがない人、あっても分からないことがあるときに自分で調べて解決する習慣のない人だと考えます。




定年後わからないことが出てきたときどうしますか


パソコンができないと、60代から70歳過ぎてこれまでの職場を離れた時、体力を使う仕事に就かざるを得ません。

さらに年をとって体力的にきつい仕事を離れた後、次の仕事を探すのに困るということ、在宅での仕事ができないことです。



パソコンが出来れば、多少の仕事には恵まれます。

仕事のことばかりではなく、私生活で困ったときパソコンを使えば調べられることが出来ます。

昔は、例えば市役所に行って聞いてくるとか、知り合いに聞くとかして解決していましたが、今はネットで調べればたいていの情報を知ることのできる時代になっています。

知り合いでも聞きにくいことがありますよね。そうした疑問もパソコンを使って調べれば、難しいことでもおおよそのことを知ることが出来ます。


60代以降パソコンができるようになると楽しみが増えます

パソコンを使うと、テレビのように一方的に流れてくる情報を受けるだけではなく、自分で探しに行くようになり、趣味に使えるようになります。

また、動画とか音楽、映画などにも触れることができ、老後の生活の幅が広くなります。



年金生活をしながら、ネット副業に励み、収入を得ることが出来るようになります。

60代からはじめるパソコン


高齢者と呼ばれる年代になって、パソコンを覚えるというのは遅いとお考えでしょうか。



勉強をはじめるのに遅いということはありません。

僕が初心者の頃検索することをしなかった

今でこそわからないことがあると、自分で検索して調べますが、初心者の頃は、自分で調べて解決することができなかった



そういうことをすることが分からなかったのを覚えています。

当時は安直に分からなかったら人に聞けば、教えてもらえるという風に考えていたことを覚えています。



それの方が早いと考えていたからです。

一時的には分かるのですが、それでは身に付きませんし、なぜそうなるのかというのが分かりません。

何度か難破を繰り返して、分からないことはまず自分で調べるという姿勢が大事だと、理解できるようになりました。

60代から学ぶパソコン教室

コロナ禍で自宅待機を考えねばなりません。

できれば、オンラインでの学習が安全ですね。

オンラインでのメリット
  • 感染予防ができる
  • 時間場所を自分で選択できる
  • 天候を気にする必要がない
  • 講習場所までのわずらわしさがない。
  • 服装を気にする必要がない
  • 交通費がかからない
  • 移動時間が必要ない。
  • 何度も同じところを見ることができる


オンラインでのデメリット
  • 自分で進んでやらないとおぼえられない
  • 自分で日程を組む必要がある
  • 分かったという達成感をつかむまで時間がかかる
  • 伴走者がいないので迷子になる恐れがある
  • 費用が多少かかる
  • 分からなくなると、そのままになる恐れがある


これから学習を始めてみようという方が、いらっしゃれば、ご検討ください。

       おすすめのオンラインでのパソコン学習 >>>ストアカ




関連記事:60代一人暮らしの楽しみ方パソコン
関連記事:シニアパソコンを使わない仕事は体力勝負になります





いつもご購読ありがとうございます。
ゆっくりお過ごしください。


ブログライターランキング

にほんブログ村 小遣いブログ Webライター・ブログライターへ
にほんブログ村



楽天

老後の仕事
スポンサーリンク
シェアする
老後の自由な生活