60代の楽しみ方としてお金を極力使わないで楽しめるものをあげるとしたら、読書とか、ガーデニング、そしてパソコンがあげられるのではないかと思います。
パソコンを使った楽しみの中には、小遣い稼ぎも

パソコンの必要性を感じない高齢者、難しそうだからとしり込みしている高齢者がいる中で、パソコンを生活の場で、趣味に副業に活用している高齢者にはこんなことが出来ます。
- 旅行の予約
- ネットショッピング
- ネット銀行
- 電子書籍
- 動画配信
- ブログ
- webライター
- SKYpe
- 映画鑑賞
- フォトブックの作成
- Googlemap
- SNS
こうやって見ると相当使えます。
というよりも、パソコンがないと生活が成り立たないくらい、パソコンを利用する生活は浸透しています。
スマホでも肩代わりできる部分がありますが、何らかの作業を行うとなるとパソコンの方が楽ですね。
シニアにパソコンが好まれる理由
パソコンは誰とも交わらないで一人で楽しめるという利点があります。
最初から自宅にあるものですし、遊ばしていても毎月かかる費用は同じですから、使わないと損です。ネット回線も使わなくてもかかる費用です。
極端な話、一日中使っていても家族以外とがめられることはありません。
YouTubeもYouTuberと言われてファンを獲得するのに競い合っています。
面白い動画があると見飽きないです。ひいきにしているYouTuberの動画が楽しみで、待っていらっしゃる方もいるのではないでしょうか。
顔みせなし、声出しなしで、自分をさらけ出すことなく情報発信できるようになり、動画で発信することに挑戦される方も出てきています。
外出することなく、自宅で完結しますし、お金を使うことなく楽しめますので、高齢者向きの娯楽です。
パソコンのいいところは、、娯楽でありながら、勉強もできることです。
あたらしい情報、知識が簡単に収集できることです。
受け身のパソコンが考え方を変えることで情報発信者に代わる
関連記事:60代シニア一人暮らしのYouTube動画はやらせか?
60過ぎのシニアが、生活の足しで始めた動画が、趣味の域を越えて老後の生活資金稼ぎにまで発展するのですから、やってみないと分からないですね。
ブロガーと言われて、愚痴でもこぼすつもりで始めた日記ブログが長く続いて、多少の収入になってる例はわりとありますね。
お金の面での利益だけでなく、一番いいのは、毎日予定が組み込まれていることで、張り合いのある生活を送れることです。
老後の生活で、毎日何をすればいいのかわからないと悩む方がいるのに、時間が足りなくて充実した生活が送れるのはしあわせです。