高齢者一人暮らしの生きがい
何もすることがない高齢者になるな!

若い頃は友達がいて、たまに会って一杯飲んだり、遊びに行ったりして付き合いのあった人も、定年後の60過ぎになると、友達がいなくなり、独りぼっちというケースは結構あるのではないでしょうか。
趣味がない高齢者の場合は、特に友達を見つけにくくなります。
趣味がなく、友達もいない場合、毎日どう過ごしますか。楽しみを見つけることがむずかしくなってくるのではないでしょうか。
話し相手がいないというのは、なんだかむなしくなりますね。
人生の黄昏時をしみじみと感じてしまいます。
高齢者自宅での過ごし方
〇〇三昧という言葉があります。在職中は仕事で忙しくて、好きな趣味に思いっきり時間をとれずに、退職後の夢として〇〇三昧に浸りたいと願いながら、辛抱して勤めを終える。
定年後、〇〇三昧をやってみようと思う頃になると、生活費のことが重くのしかかって来て思っていたほど自由でもないことを思い知らされます。
それで、結局大したことが出来るわけでもなく日々を過ごすことになってしまいます。
毎日の中で何を大事にしたいですか。
病気にならずに元気で暮らすこと。
楽しく時を過ごすこと。
ワクワクしていること。
高齢者の日々の生活で行っていることをざっくばらんに書き出してみました。
高齢者の日々の楽しみ

高齢者になるとお金をかける楽しみ方が減って、お金をかけないちょっとした楽しみ方に変わっていきますね。仕方がないといえばそれまでですが。
温泉巡りは日帰りで、近場の体に良い温泉、持病に効き目のある温泉場巡り、ひなびた温泉にいってみる。
高齢者の楽しみについて私が思いついたものを表にしてみました。
趣味と重なっているものがあります。やはり、高齢者の日々の楽しみは、趣味と切り離せないようです。
旅行 | 一人旅、夫婦旅、温泉巡り、神社、お城巡り、観光地 |
新聞 | 朝早く起きて新聞に目を通すのが好きな方は多いです |
テレビ、ラジオ | 決まった番組を見るのを楽しみにしている方は多いです |
インターネット | ネット検索、ゲーム、ネットサーフィン、ブログ |
音楽鑑賞 | 音楽の好きな方は多いですね、自分で歌う、楽器演奏など |
映画 | 映画は定額で見ることが出来ます、家計への負担が少ない |
読書 | 図書館、古本屋の利用で一年中楽しめます |
ガーデニング | 高齢者になってから始める方は多いです |
買い物 | 食料品、日用雑貨の買い出しは、日々の生活のアクセント |
以上表にしてみました。趣味とかぶっているものが多いですね。
「高齢者の日々の楽しみ」の中で気になるもの
「高齢者の日々の楽しみ」の中で、私の気になるものは「買い物」です。
私は地方に住んでいて、車で買い物に出かけますが、地方で暮らしている人の中には、買い物弱者と呼ばれて買い物ができずに困っている人がいます。過疎地といわれるところで暮らしている人たちです。
それを考えると、田舎とはいえ車で数分で店まで行けるのは、幸せと言えます。
高齢者の買い物は、まとめて買う人もいますが、2,3日分ずつ少しずつ購入する人もいます。
毎日やることがこれといってなければ、買い物の回数は増え、やることがあれば買い物の回数は減ります。
私の場合、自分で作れないもの、揚げものなどは買い物に行ったついでに買ってきます。
私が極力まとめ買いをしないのは、買いすぎて賞味期限をオーバーしてしまうことがあるからです。
食品ロスを起こしてしまうと、いくら安く買ってきても一発でお釈迦シャカになってしまいます。
スーパーでメモ用紙片手に買い物をしているシニアを見ますが、買い物というのは、ああでなくてはいけないといつも思います。
老後の生活で、あらかじめ予定を組んだことと結果が同じになるということは、趣味みたいで楽しいだろうと思います。メモ以外のものは、必要でも買わない。
最後に

表に入れなかったのですが、大事なことを忘れていました。
老後の楽しみ 晩酌
先日公園を散歩していたら、カートに米をのせて歩いている高齢者を見かけました。
しょぼしょぼ歩く姿にお年(外見)以上にお元気だなと思いました。しかし多少アンバランスな雰囲気を感じました。
その時、買い物袋から覗いているお酒のパックを見て、
おっ、 やってるな!
と、声をかけたくなりました。
これが楽しみで・・・・
一日一杯かと思いましたら、2杯とも3杯とも。
調子がいいと羽目を外すよう。
嫁さんも元気なんですよ。
それを聞いて、
分かった! 分ったよ!
買い物をして立派だと思いましたが、浅はかでした。
奥さんが、なまくらなおやじを無理やり買い物に行かせて、運動させていたという訳です。
厳しいが優しい奥さんがいる場合、何とか立ち上がれるが、
1人暮らしで、晩酌が好きで飲む量に制限をかける人がいない場合、厄介な状態に落ちいります。
よーく考えたほうがいいですよ。
70歳過ぎれば少しの油断が命取りになるケースも。
自分に言い聞かせています。酒は飲まないですが。
さあ今日もどこかでウオーキングしよう!