AndroidスマホでUSBテザリングやってみた

アイキャッチ画像 ブログ運営

USBテザリングを使えば、外出時 wifi環境の無いところでもパソコンを使うことが出来ます。

自宅では、スマホをルーター代わりに使うことが出来、新たに通信回線の契約をする必要がありません。

メリットが大きいと思っています。

USBテザリングとは

パソコンやタブレットなどとスマートホンをケーブルで接続して使用すること。

USBテザリング必要なもの

テザリングをするのに必要なものは、USBコードです。

スマートホン

USBテザリングのメリット

メリット
  • 充電しながらテザリングができる
  • 有線接続のためセキュリティ面は安全
  • スマホがルーターの代わりになるので新しい回線接続機器が必要ない
  • Wifiの無い外出先の環境でもパソコン、タブレットが使える
  • 簡単に接続できる

USBテザリングのデメリット

デメリット
  • 有線接続のためケーブルが必要
  • ケーブルが邪魔になる場合がある
  • 外出時、帰宅時でその都度つながなければならない

テザリングの時のUSBケーブルの種類

私は、USBケーブルなら何でもいいだろうと思っていた時期がありましたが、USBケーブルには利用する状況によって違いがあります

USBケーブルの種類
  • 充電専用
  • データ通信専用
  • 充電 / データ通信兼用 ← テザリング

ポートの形状が違う

ケーブルを差し込む形状が違う場合がありますので、合ったものを選ぶ必要があります。

Micro USB Type-B(2.0) (Androidスマートフォンや、タブレットなど)

ご自宅のUSBケーブルが利用できるかどうか、つないでみて、ダメであれば新しく用意してください。

その際パッケージで確認してください。100均でもあります。

USBテザリングのやり方

私の使っているスマートホンでは、

「設定」「ネットワークとインターネット」「テザリング」「USBテザリング」「ON」

楽天モバイルを使えばUSBテザリングは最強

楽天はサービス内容をよく変えるので、利用している側からすれば何が変わったのかよ~くわからないということが起こります。

楽天パートナー回線は、これまで5GBまででしたが、今は最強プランとして常時使えるようになりました。

また、楽天LINKのアプリを使えば話放題で、本当にそうなのか、友人と1時間ほど話していましたが、問題ありませんでした。

データ通信量も20GB以上使ってもひと月税込み3,281円です。今月は77GB 使っておりました

支払いは、楽天ポイントを使うとその分減っていきます。

世間では、楽天モバイルのことをみそくそに言っておりますが、電話使い放題、データ通信使い放題で3,000円ちょっとですむというのは大助かりです。

一つの回線を使い倒せば、他に必要がありません。

ただその都度つないだり、外したりしなければならないので面倒くさいと感じられるかもしれません。

【楽天モバイル】

USBテザリングQ&A

充電しながらテザリングできますか

パソコンにつないであれば、パソコンからの給電が行われるためスマホのバッテリーが無くなることはありません。

USBテザリングONにならない

パソコンにスマホを接続してください。そうすればオンにできます。