今日スーパーに行ったとき、森永のミルクキャラメルは置いてあるのにグリコのアーモンドキャラメルを見かけませんでした。
最近スーパーにはおいていないようです。
そんな情報をネットで見ましたので本当かどうか調べてみました。
数年前、パート仕事に行っていたころ、グリコのアーモンドキャラメルを駅の売店で見かけて、懐かしくてよく購入した覚えがあります。
子供の頃よく買った昭和レトロな「グリコアーモンドキャラメル」は、コンビニ、スーパーには売ってなかった

そんなことないはずだと早速あちこちスーパーに電話して調べてみました。
電話で問い合わせをしたのは長野安曇野、松本地区の
イトーヨーカドー
イオン
ドン・キホーテ
ビッグ
です。
どちらにも置いてありませんでした。
売っているお店もあるという情報

ネットで調べてみますと、スーパーでは西友で売っている、生協で売っているという情報があります。
コンビニでは売っていないですが、100均のダイソーでは売られているということです。
それで実店舗に行って確認してきました。西友では売っていませんでした。
農協コープはどうか。農協コープでは、森永のミルクキャラメルのほかに2製品が売られていました。
グリコはありませんでした。
ホームセンターのカインズホーム、コメリにはおいてあるという情報もありましたが、おいてありませんでした。
100均のダイソーにも売られていませんでした。
ガストのレジ横に置いてある情報もありましたが、森永のミルクキャラメルだけでした。
アーモンドのかおり、味が独特でいいし、昭和のいい思い出があるので

グリコのアーモンドキャラメルは小学生の頃ですから、60年近く前のことになります。
箱の裏にカードがついていて10枚くらいのカードをそろえるとプラモデルとか、おもちゃがもらえるというものでした。
特定のカードが出てこなくて、なかなかカードがそろわなくてもらえなかったですが、1回だけようやくもらえたことがありました。
軸のついた飛行機の模型でしたが、グリコから本当に届いたときは、とてもうれしかったです。
ラジコンの動く犬か何かの模型の懸賞は、とうとう当たらなかったですが、懐かしい思い出でいまだにグリコのキャラメルは味も大好き、会社も信用できる。
あちこち探したあげくに長野市のお菓子問屋”台東アークス”に置いてあるのをみつけた

おまけのついたグリコのアソビキャラメルもありました。今でもおまけ付きで売っています。

これだけおいてない理由について考えてみました。
あくまでも憶測です。
お店側は各お店で仕入れるものを変えることができるということです。
他の地区のお店では仕入れていても、仕入れないお店もあるということですので、支社によって取り組む商品の力の入れ具合が異なっているのではないかと思いました。
森永のミルクキャラメルは、どこでも見かけました。これだけ差がはっきりするものなのかとおもいます。
グリコ側にしてみれば、限られたスペースを自社に充ててもらうため、売れ筋の商品をおいてもらった方が売り上げを伸ばすことができるので、アーモンドキャラメルは外したと考えることはできないでしょうか。
グリコはアーモンドチョコレートも見かけないような気がします(販売終了)。
見かけるのはプリッツばかりです。
コメント