スポンサーリンク
スポンサーリンク

当サイトはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

当サイトはプロモーションが含まれています

60代女性一人暮らし、貧困から這い上がるための女性のブログについて

アイキャッチ画像 老後の生活

60代で女性が貧困に落ちいる原因は、死別とか離婚がきっかけとなって、自分で生計を立てなければならなくなってからです。


DVでモラハラな夫から、慰謝料、生活費、養育費等いっさいなしで、別居生活を余儀なくされて、パートアルバイト生活。


貧困に苦しみ、先の見えない明日に不安を抱えながらの生活に、声を上げた結果ブログの誕生。


また、ある人は、 ユーチューバーとなり発信を続けています。

一人読書を楽しむ女性のイラスト





60代女性のブログは、苦しみのため、時にはうめき声に聞こえることもあります。


ブログでは自分のことを、正直に打ち明けることがベースになっています。


他人の生活ぶりに実直な感想を述べることができるのは、自分の生活をおおぴらにしているということが前提になっているからです。




ですが、細部は隠されている部分もあります。


当然でしょう。


60代女貧困ブログに一歩足を踏み入れれば、どこまでさらしてもいいかぐらいのさじ加減は働きます。


ブログで生きていくための処方箋です。


まあ、半分はやらせです。


そんなブログから学んだことを記事にしていきたいと思います。

60代女性一人暮らし貧困ブログ


「貧困ブログ 」というのは、貧困をネタにしながら、貧困から逃れるための、あるいは克服するためのブログです。


夫婦2人だったり、家族3人だったりしていますが、圧倒的に一人暮らしが多いのです。


一人暮らしで、貧困に立ち向かうとどうなるか。


まず生計を立てなければなりません。


そうすると、パート仕事に出かけます。


そこでの難しい人間関係にさらされて苦しみます。


その難しい人間関係の状況にどういう風に対処したのかということがブログネタになります。


それを小説仕立てで、時間を追ってブログに書いていくのです。


職場の難しい人間関係、いつまでも解決されることのない問題、ブログネタの大部分を占めます。


ポジティブな話題は、梅雨の晴れ間の数少ない明るさ程度。

一人暮らしの日常と工夫

レジ打ちのパートのイラスト

老後の不安 ランキング

私の老後不安トップ3
  • 生活費
  • 健康面
  • 介護

世間では、老後不安のランキングがあります。


こちらは私の老後不安ランキングです。

一人暮らしは栄養不足、寝不足にならないこと

一人暮らしは、キチキチしているが、健康には注意している様子がわかります。


食べ物にはお金をかけないが、こまめに調理する。


しかしきつい仕事に行きながら、疲れた体で夕飯の支度は面倒になることばかりですね。


そういう日々の中でも栄養には気を付ける。


今日読んだ記事には、寝不足のことが書かれていました。

いろいろ口には出さぬが、不安なことがあるのでしょう。

生活費の節約術と工夫

60代で一人暮らしをする女性は、断言することは危険ですが、ほぼ貧困状態にある方が多いです。


子供の生活費、学費で、それまでためてきたお金を使い切り、貯金ほぼゼロの状態で離婚、もしくは別居に踏み切る生活スタイル。


後先考えないのではなく、準備期間もなくスタートせざるを得ないような追い詰められた心境で出発。

もうとにかく、自由になりたいという一念で新しい生活に踏み切ケースが多いようです。

貧乏生活でも楽しみを見つける

60代女性が離婚後、貧乏生活に苦労しながら、パートアルバイトに出かけながら生活を。


なんとも悲惨な中、徐々に生活が落ち着いたころから自分への励ましの意味で、ちょっといいものを食べてみたり、通販で頼んでみたり。


でも、決して高望みはしない。


今の生活の中で、少しだけ自分にお金を使ってみるというような生活。


少しずつ貯金をふやしていってます。

自力で生き抜く姿勢

ランチタイムのイラスト

日常生活や健康、そして心理的な面での影響を見ていきましょう。

お金の心配ばかり 疲れた老後の不安 孤独

貧困はただ経済的な問題だけでなく、健康面でも大きな影響が出てきます。


医療の受診を控えたり、バランスの取れた食事ができないことで、さらに健康を損なう危険性が高まります。


精神面では孤立感や無価値感が増し、うつ病に陥りやすくなることも少なくありません。


だからこそ、体を動かすことに力を入れます。


たとえばちょっとした時間を活用してウオーキング。

60代の孤独と向き合う力強さ

60代過ぎて一人で生きていくということは、なよなよとしているがだいじょうぶか?


そのまま後ろに倒れて消え行ってしまいそうな感じだけど。


でもね、読んでいると、そんなに簡単に倒れない。


沈みそうだが、沈まない、ほんの少し好きなものを食べてまた立ち上がる。


厳しい生活だけど、1円でもたくさんためようと耐え抜いていきます。


パートと自宅の行き帰りの中で、時間があれば、クラウドワークスで、在宅の仕事をこなしていきます。


のんびりするというようなことは体調が悪い時以外ありません。


一人暮らしは寂しいとはよく聞く言葉だけど、私の良く読むブログの一人暮らしはしぶとい


寂しい生活をブログで記事にするたくましさ。


それが共感を呼び、フォーローの数も多いですね。

貧困からの脱却への取り組み

お金のないシニアイラスト

60代で一人暮らしというのは、私の知る限り、大体離婚して一人暮らしになった方が多いです。


ブログランキングで読む「一人暮らしブログ」は日々の生活を追ったものが多くて、離婚前も恵まれていたわけではないのですが、離婚後はもっと厳しい収入状況の中、1円でも多く貯めたいと節約に励む方が多いですね。


離婚後、自分の半生を見つめモラハラ(大体)亭主に翻弄され続けた人生をブログに書き続ける。


似たような境遇のブロガーの記事を読んで、自分を励ましながら、パートアルバイト生活。


ブログを何年も運営して、その運営履歴を見ると相当な長さに驚きます。


ブログの運営歴が長いので、アドセンスの収益も相当なものではないでしょうか。


そのことを公表する女性ブロガーはいないように思います。


あのブロガーの記事はでっち上げだと、私がよく読むブロガーの記事には書いてあります。


毎日読んでいるブロガーの記事なので、気づくことがあるのでしょう。


そういうこともどこまで、マジックを使うかのさじ加減の勉強ではないかと思います。


2016年、2017年ころからスタートして、2,3個無料ブログを開設してアドセンス中心で収益化しています。


時間がたち、ファンも相当ついて、継続してやることの大切さがわかります。



参考記事:60代一シニア人暮らしのYouTube動画はやらせか?

参考記事:60代からはじめる習い事で生き生き生活

参考記事:高齢者一人暮らしの寂しさの解消法6選

参考記事:60代一人暮らしの楽しみ方パソコン



スーパーの総菜売り場で販売されているヤマザキの商品です


いつもご購読ありがとうございます。
ゆっくりお過ごしください。


ブログライターランキング

にほんブログ村 小遣いブログ Webライター・ブログライターへ
にほんブログ村



楽天

老後の生活
シェアする