長野県と群馬県にスーパーを展開するツルヤのオリジナル商品の紹介です。
信州ふじりんご🍎酢を使った商品はとても人気があります。
その信州ふじりんご酢に黒酢をブレンドしたものがこちらの商品です。
お客さんの嗜好に合わせた商品です。
「信州ふじりんご酢に米黒酢を加え米のコクと旨みをだしました」
飲みやすい「信州ふじりんご酢」に黒酢をブレンド

「信州ふじりんご酢」が飲みやすい酢であることを
ツルヤ「フルーツビネガー信州ふじリンゴの酢」で記事にしました。
そこにさらにコクを出そうと黒酢をブレンドしました。
りんご酢の良いところと黒酢の良いところをブレンドした商品がこちらの商品になります。
りんご酢と黒酢とどう違う

りんご酢と黒酢の違いについては、以下のサイトをご覧ください。
「黒酢、もろみ酢、りんご酢の違いについて」(三洋薬品HBCネットより)
少しずつ飲用することで効果が出てきますので、毎日少しづつ継続して飲むことをお勧めします。
りんご酢は他にもあります。飲んでためされたかたもいらっしゃるのではないでしょうか。
ただ飲みやすくされていますが、毎日は続かないというのが現実です。
飲みにくさを克服したのが信州ふじリンゴ酢です。
いいこと言っているけど実際はどうなの 飲みやすいの?

飲み比べをやってみました。
「黒酢と信州ふじりんごの酢」、「フルーツビネガー信州ふじリンゴの酢」を飲み比べてみました。
確かに双方の比較で言いますと、「黒酢と信州ふじりんごの酢」の方がコクが出ています。
個人的な感想ですが、これからの季節熱くなりますので、さっぱりした感覚で飲むには「フルーツビネガー信州ふじリンゴの酢」の方がいいかと思います。
わかめとか刺身とかにかけて食べる場合は、「黒酢と信州ふじりんごの酢」の方がおすすめです。
これは個人的な感覚なのでどちらがいいかご自分で確かめてください。
値段が高い
500mlで500円しますからほかの酢と比べると高いです。
が、安い酢ですと飲用にはできません。のめないですから。
その点これはボチボチ飲むことができます。健康のために必要な投資です。
ヨーグルト、納豆、みそ、甘酒などと同じくらいの発酵食品です。
はつらつ生活にいいでしょう。
ツルヤ「黒酢と信州ふじりんごの酢」商品情報
商品名 | 黒酢と信州ふじりんごの酢 |
名称 | 調味酢 |
内容量 | 500ml |
販売者 | ツルヤ 長野県小諸市御幸町2丁目1番20号 |
製造者 | 内堀醸造株式会社アルプス工場 長野県上伊那郡飯島町田切160-355 |
コメント